小さなしんの実畑で

週末の陽なたで土いじり いろいろ 

ガスコンロ交換しました

約30年程  文句も言わず  頑張ってくれました

まだ  使えないこともないけれど

弱火にすると  数分後には  消えてしまうし

なんといっても  点火に  コツが要るようになったことです

 


f:id:sinnomi:20230220122528j:image

 

取り外したところです

f:id:sinnomi:20230220122616j:image

 

取り付け後に  はじめての味噌汁です

炎もきれいな  青色です

 

下のとびらを  パタンと閉めても 火が消えることはありません   少しは炎が揺れますが  でも大丈夫

トロ火にしても  知らないうちに 消えてしまうこともありません

 

ただ ひとつ ?なのは

ピーピーピー と音がして  炎の勢いが変わることです

今までのは  火を点けるか  消すか  だけ

強火  中火  弱火は ツマミを回して  見ながら加減する  いたってシンプルなものでした

シンプルだからこそ  長く使えたのでしょう と 取り付けてくれた方が おっしゃっていました

取り外す前に  写真撮ればよかったかな

ツマミを回しそうになって  オット 押すんだったと まだ慣れないです

ホームセンターに  展示してあった  最安値の物なんだけどな

一番安いのでこれなら  ランクが上がっていくと  どんな機能になっちゃうのって思いました